問 題
「電気設備技術基準の解釈」に基づく、接地工事に関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
- 大地との間の電気抵抗値が2[Ω]以下の値を保っている建物の鉄骨その他の金属体は、非接地式高圧電路に施設する機械器具等に施すA種接地工事又は非接地式高圧電路と低圧電路を結合する変圧器に施すB種接地工事の接地極に使用することができる。
- 22[kV]用計器用変成器の2次側電路には、D種接地工事を施さなければならない。
- A種接地工事又はB種接地工事に使用する接地線を、人が触れるおそれがある場所で、鉄柱その他の金属体に沿って施設する場合は、接地線には絶縁電線(屋外用ビニル絶縁電線を除く。)又は通信用ケーブル以外のケーブルを使用しなければならない。
- C種接地工事の接地抵抗値は、低圧電路において地路を生じた場合に、0.5秒以内に当該電路を自動的に遮断する装置を施設するときは、500[Ω]以下であること。
- D種接地工事の接地抵抗値は、低圧電路において地路を生じた場合に、0.5秒以内に当該電路を自動的に遮断する装置を施設するときは、500[Ω]以下であること。
正解 (2)
解 説
電気設備技術基準の解釈の第28条「計器用変成器の2次側電路の接地」によると、高圧計器用変成器の2次側電路にはD種接地工事を施し、特別高圧計器用変成器の2次側電路にはA種接地工事を施すことが定められています。22[kV]は特別高圧なので、選択肢(2)の前半部の条件なら、A種接地工事を施すことになります。
ちなみに、低圧や高圧や特別高圧の定義が定められているのは電気設備に関する技術基準を定める省令の第2条「電圧の種別等」で、その分類は以下の通りです。これは重要な区分ですので、ぜひ覚えておいてください。
- 低圧:直流は750[V]以下、交流は600[V]以下
- 高圧:直流は750[V]超で7,000[V]以下、交流は600[V]超で7,000[V]以下
- 特別高圧:7,000[V]超
コメント