電験三種 H28年 法規 問6 問題と解説

 問 題     

次の文章は、「電気設備技術基準の解釈」に基づく太陽電池モジュールの絶縁性能及び太陽電池発電所に施設する電線に関する記述の一部である。

  1. 太陽電池モジュールは、最大使用電圧の( ア )倍の直流電圧又は( イ )倍の交流電圧(500V未満となる場合は、500V)を充電部分と大地との間に連続して( ウ )分間加えたとき、これに耐える性能を有すること。
  2. 太陽電池発電所に施設する高圧の直流電路の電線(電気機械器具内の電線を除く。)として、取扱者以外の者が立ち入らないような措置を講じた場所において、太陽電池発電設備用直流ケーブルを使用する場合、使用電圧は直流( エ )V以下であること。

上記の記述中の空白箇所(ア)、(イ)、(ウ)及び(エ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  (ア)  (イ)  (ウ)  (エ)

  1. 1.5  1   1   1000
  2. 1.5  1   10  1500
  3. 2   1   10  1000
  4. 2   1.5  10  1000
  5. 2   1.5  1   1500

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説    

問題文のaは「電気設備技術基準の解釈」第16条(機械器具等の電路の絶縁性能)5項からの引用です。この条文は以下の通りです(一部改変)。

太陽電池モジュールは、最大使用電圧の1.5倍の直流電圧又は1倍の交流電圧(500V未満となる場合は、500V)を充電部分と大地との間に連続して10分間加えたとき、これに耐える性能を有すること。

よって、( ア )、( イ )、( ウ )にはそれぞれ、「1.5」、「1」、「10」が入ります。

特に「500V未満となる場合は、500V」という部分はヒントになっていて、連続性から見ると500Vのときも500Vで良いと考えられるので、( イ )は「1」だと推測できます(もし1.5倍が正解なら、400V×1.5=600Vとなり、500Vの耐圧試験では不充分となるためです)。

また、問題文のbは「電気設備技術基準の解釈」第46条(太陽電池発電所等の電線等の施設)からの引用です。この条項によると、太陽電池発電設備用直流ケーブルの使用電圧は直流1500V以下であることが規定されています。よって、( エ )には「1500」が入ります。

コメント