問 題
次の文章は、RLC直列共振回路に関する記述である。
R[Ω]の抵抗、インダクタンスL[H]のコイル、静電容量C[F]のコンデンサを直列に接続した回路がある。
この回路に交流電圧を加え、その周波数を変化させると、特定の周波数fr[Hz]のときに誘導性リアクタンス=2πfrL[Ω]と容量性リアクタンス=1/2πfrC[Ω]の大きさが等しくなり、その作用が互いに打ち消し合って回路のインピーダンスが( ア )なり、( イ )電流が流れるようになる。
この現象を直列共振といい、このときの周波数fr[Hz]をその回路の共振周波数という。
回路のリアクタンスは共振周波数fr[Hz]より低い周波数では( ウ )となり、電圧より位相が( エ )電流が流れる。また、共振周波数fr[Hz]より高い周波数では( オ )となり、電圧より位相が( カ )電流が流れる。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(カ)に当てはまる組合せとして、正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
- (ア) (イ) (ウ) (エ) (オ) (カ)
- 大きく 小さな 容量性 進んだ 誘導性 遅れた
- 小さく 大きな 誘導性 遅れた 容量性 進んだ
- 小さく 大きな 容量性 進んだ 誘導性 遅れた
- 大きく 小さな 誘導性 遅れた 容量性 進んだ
- 小さく 大きな 容量性 遅れた 誘導性 進んだ
解 説
( ア )と( イ )に関して、リアクタンスは単位が[Ω]であることからもわかるように、リアクタンスが大きいと電流は流れにくく、リアクタンスが小さければ電流は流れやすくなります。よって、2つのリアクタンスが互いに作用を打ち消し合えば、リアクタンスは小さくなります。
インピーダンスは抵抗とリアクタンスとを合成したものなので、抵抗が変わらなくてもリアクタンスが小さくなれば、インピーダンスも小さくなるため、( ア )には「小さく」が入ります。また、インピーダンスが小さくなれば電流は流れやすくなるので、( イ )は「大きな」となります。
( ウ )は、周波数が小さくなったときに、誘導性リアクタンス(=2πfrL[Ω])と容量性リアクタンス(=1/2πfrC[Ω])のどちらの影響が大きくなるかを考えればよいです。
誘導性リアクタンスは周波数が小さくなると、これも小さくなることがわかります。容量性リアクタンスは周波数が分母にあるため、周波数が小さくなると容量性リアクタンスは大きくなります。よって、周波数が小さくなれば、容量性リアクタンスの影響が大きくなるので、( ウ )は「容量性」です。
また、コンデンサを流れる電流は電圧よりも90°進み、コイルを流れる電流は電圧よりも90°遅れるので、( エ )には「進んだ」が入ります。
( オ )と( カ )は( ウ )と( エ )の反対を指しているため、「誘導性」と「遅れた」になります。
以上から、
- 小さく
- 大きな
- 容量性
- 進んだ
- 誘導性
- 遅れた
となるため、正解は(3)です。
コメント