問 題
音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 聴覚の刺激となる音には、鼓膜を通じた空気の振動による音と、頭蓋骨など骨を通じて伝わる音がある。
- 周波数とは、音波の波長を示す。
- 音は内耳の有毛細胞から聴神経を経て大脳に伝わり、音として認識される。
- 人の聴覚が最も敏感な周波数は、4,000Hz付近である。
- 音声の主要周波数範囲は、100~4,000Hzである。
正解 (2)
解 説
(1)は正しいです。空気を振動させて聞こえる音の通り道を「気導」といいます。一方、皮膚や骨などの人体を伝わって聞こえる音の通り道を「骨導」といいます。骨伝導イヤホンは、骨導を通して音を聴いています。
(2)が誤りです。周波数は、1秒間に何回振動するか(1秒あたりの振動回数)を示すもので、単位は[Hz](ヘルツ)です。一方、波長は音波が1回振動する間に進む距離のことで、単位は[m]です。よって、周波数=波長ではありません。
(3)は正しいですが、マイナーな話なので、あまり気にしなくていいと思います。
(4)も正しいです。人の聴覚がキャッチできる音域は、個人差はあるものの、大体20~20,000Hz(20Hz~20kHz)といわれています。そのなかでも最も敏感な周波数は、大体4,000Hz付近となっています。これらの数値は頻出なので、正確に押さえておく必要があります。
(5)も正しいです。これはややマイナーな知識ですが、人が発する声の周波数は、大体100~4,000Hzといわれています。
以上から、正解は(2)となります。
コメント