ビル管理士試験 2023年 問80 問題と解説

 問 題     

室内空気環境の測定に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 一酸化炭素の測定には、定電位電解法がある。
  2. 二酸化炭素の測定には、非分散型紫外線吸収法がある。
  3. 窒素酸化物の測定には、吸光光度法がある。
  4. イオウ酸化物の測定には、紫外線蛍光法がある。
  5. オゾンの測定には、紫外線吸収法がある。

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説     

本問のように、室内空気環境の測定方法を問う問題は頻出です。種類が多くて大変ですが、出題傾向の高いものを以下にまとめるので、知識としてできる限り覚えておくことをお勧めします。

【一酸化炭素の測定法】

  • 検知管法
  • 定電位電解法

【二酸化炭素の測定法】

  • 検知管法
  • 非分散型赤外線吸収法

【窒素酸化物の測定法】

  • 吸光光度法
  • 化学発光法

【イオウ酸化物の測定法】

  • 溶液導電率法
  • 紫外線蛍光法

【オゾンの測定法】

  • 紫外線吸収法
  • 半導体法
  • 吸光光度法
  • 化学発光法
  • 検知管法
  • CT法

【酸素の測定法】

  • ガルバニ電池方式
  • ポーラログラフ方式

【アスベストの測定法】

  • 光学顕微鏡(位相差顕微鏡)による測定法
  • 電子顕微鏡による測定法

【アレルゲンの測定法】

  • 表面プラズモン共鳴法 (花粉アレルゲン)
  • エアロアレルゲン・イムノブロット法 (花粉アレルゲン)
  • エライザ(ELISA)法 (ダニアレルゲン)

【微生物の測定法】

  • 培地法
  • ATP法

よって、(2)の「非分散型紫外線吸収法」が誤りで、正しくは「非分散型赤外線吸収法」となります。

なお、そもそも「非分散型紫外線吸収法」という測定法はないため、この問題に限って言えば、上記のような物質の種類と測定方法の組み合わせを覚えていなくても正解することができる問題でした。

以上から、正解は(2)となります。

コメント