問 題
眼の構造と光の知覚、光環境に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 照度が0.1lxより下がると、視力は大きく低下する。
- 錐(すい)体には赤、青、黄の光にそれぞれ反応する3種があり、これらの反応の組合せにより色を感じる。
- 視細胞が感知した光の刺激は、視神経を介して脳に伝わり知覚される。
- グレアとは、視野内で過度に輝度が高い点などが見えることによって起きる不快感や見にくさである。
- 眼において、水晶体はカメラに例えるとレンズの役割を果たす。
正解 (2)
解 説
(1)は正しいです。視力は、照度0.1lx付近(輝度では0.01cd/m2)で大きく変化します。
(2)が誤りです。網膜にある錐体細胞には、「赤、青、緑」の光に反応する3種類の細胞があります。いわゆる「光の三原色」のことです。よって、(2)の「黄」が誤りとなります。
(3)は正しいです。記述の通りで、光の刺激が知覚されるまでのルートは、「視細胞 → 視神経 → 脳」となります。
(4)は正しいです。グレアはいわゆる「まぶしさ」のことです。より正確には、記述の通り、視野内で過度に輝度が高い点などが見えることによって起きる不快感や見にくさのことをいいます。
(5)は正しいです。水晶体はカメラに例えるとレンズの役割を果たします。水晶体は英語だと、まさに「lens」です。
以上から、正解は(2)となります。
コメント