ビル管理士試験 2024年 問176 問題と解説

 問 題     

衛生動物と疾病に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 日本脳炎の主な媒介は、コガタアカイエカである。
  2. 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の流行地は、主に西日本である。
  3. 持続可能な開発目標(SDGs)の中には、マラリアなどの媒介動物が関わる感染症根絶への対処も含まれている。
  4. ライム病は、北海道を除く国内各地で散発している。
  5. つつが虫病は、北海道を除いた国内で広範に発生している。

 

 

 

 

 

正解 (4)

 解 説     

感染症とその媒介動物に関する問題は頻出テーマといえますが、国内での発生地域を問う問題はマニアックすぎます。そのため、これは捨て問題として扱って構わないと思います。

ただし、(1)は重要事項、(3)は基本事項なので、運任せにするとしても(1)と(3)は除外したいところです。

(1)は正しいです。日本脳炎は、コガタアカイエカが媒介蚊となって引き起こされる感染症です。

(2)も正しいです。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、マダニ類が媒介する感染症です。国内での流行地は、主に西日本となっています。

(3)も正しいです。SDGsには、マラリアや結核、エイズなどの感染症を根絶・制圧する目標が掲げられています。

(4)が誤りです。ライム病は、(2)のSFTSと同じくマダニ類が媒介する感染症です。国内では本州や北海道を含め各地で散発していますが、特に北海道などの寒冷地での多く報告されています。よって、(4)の「北海道を除く」というのは明確に誤りです。

(5)は正しいです。つつが虫病は、北海道でもごくわずかに報告されていますが、大半は本州以南で発生しています。

以上から、正解は(4)です。

コメント