ビル管理士試験 2024年 問172 問題と解説

 問 題     

薬剤とその特徴や効力、製剤との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

  1. メトフルトリン     常温揮散製剤
  2. ジクロルボス      食毒剤
  3. ブロフラニリド     有機リン剤などに対する抵抗性を示す集団への対策
  4. フェノトリン      ULV処理専用の水性乳剤
  5. エトフェンプロックス  ピレスロイド様化合物

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説     

前問に続き、本問もどの選択肢もややマイナーな知識が問われています。そのため、捨て問題とまでは言いませんが、まだ勉強不足の方は後回しにして、ほかの知識を覚えることを優先してよいと思います。

(1)は正しいです。メトフルトリンはピレスロイド系の一種で、常温でも揮散しやすく、蚊取りマットなどの空間用虫よけとして利用されます。

(2)が誤りです。ジクロルボスは、樹脂蒸散剤の成分として挙げられる代表例です。樹脂蒸散剤は、密閉性が保たれている空間の成虫防除に効果を発揮する薬剤で、チョウバエ類対策などに使われます。

(3)は正しいです。ブロフラニリドは、既存の各種薬剤(有機リン剤、ピレスロイドなど)に抵抗性を示す集団に対しても有効性を示す殺虫剤です。

(4)も正しいです。フェノトリンはピレスロイドの一種で、ULV処理専用の水性乳剤です。

ULVは「Ultra Low Volume」の頭文字から取っていて、直訳では「超微量」ですが、対応する日本語訳は「微量濃厚散布」となります。これは空間処理の一種で、部屋全体に高濃度の殺虫剤を少量散布するという処理方法です。

(5)も正しいです。エトフェンプロックスはピレスロイド様化合物に分類されます。ピレスロイドとは構造的に異なりますが、似たような効果を発揮します。

以上から、正解は(2)です。

コメント