問 題
建築物の運用及び建築設備に関する用語の組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。
- インバータ制御 省エネルギー
- LAN 情報・通信網
- 風力発電 分散電源システム
- ページング 構内放送設備
- デューディリジェンス 防災対策
正解 (5)
解 説
(1)は正しいです。インバータ制御とは、周波数を変えることにより回転数を変化させる制御のことを指す言葉です。これによって効率的な運転が可能となるので、省エネルギーに貢献します。
(2)も正しいです。LANはLocal Area Networkの略で、訳はそのまま「ローカル・エリア・ネットワーク」ですが、情報通信設備として用いられます。
(3)も正しいです。分散電源システムとは、太陽光発電や風力発電などを利用して、電力会社からの商用電源と系統連系することにより複数の電源を構成するシステムのことです。
(4)も正しいです。ややマイナーな知識ですが、ページングは、建物内や敷地内でのアナウンス、呼出放送などを行う仕組み(構内放送設備)のことをいいます。
(5)が誤りです。デューディリジェンスというのは不動産評価の際によく用いられる言葉で、「相当な注意義務」などと訳されます。これは、これから売買する不動産をしっかりと正確に評価するため、多面的な視点から精査・分析を行うことで不動産の価値を評価しなければならない、という意味を持ちます。
よって、(5)にあるような「防災対策」に深く関連する用語とはいえません。
以上から、正解は(5)となります。
コメント