問 題
放射線は、非電離放射線と電離放射線に分類されるが、非電離放射線に分類されるものは次のうちどれか。
- α線
- γ線
- エックス線
- 赤外線
- 中性子線
正解 (4)
解 説
電離作用を持つ放射線のことを電離放射線といいます。日常会話で使う放射線という言葉は、この電離放射線を指すことが多いです。一方、電離作用を持たない放射線は非電離放射線といいます。
要するに、高エネルギーで危険なものが電離放射線、低エネルギーで多少浴びたくらいでは大した影響のないものが非電離放射線という感じで覚えておけばよいと思います。
参考として、以下に具体的な例を挙げます。
【電離放射線】
- α線
- β線
- γ線
- 中性子線
- X線
【非電離放射線】
- 紫外線
- 赤外線
- 可視光線
- マイクロ波
以上を踏まえて選択肢をみると、(4)以外はどれもいわゆる「放射線」と呼ばれる電離放射線に該当する一方、(4)の赤外線だけが非電離放射線となるので、(4)が正解となります。
コメント