ビル管理士試験 2023年 問128 問題と解説

 問 題     

排水通気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

  1. 排水管への掃除口の設置間隔は、管径100mm以下の場合は、15m以内とする。
  2. 排水トラップの脚断面積比(流出脚断面積/流入脚断面積)が大きくなると、封水強度は大きくなる。
  3. 飲料用水槽において、管径75mmの間接排水管に設ける排水口空間は、最小150mmとする。
  4. ドーム状のルーフドレンのストレーナ部分の開口面積は、それに接続する排水管の管断面積の2倍程度が必要である。
  5. 管径125mmの排水横管の最小勾配は、1/200である。

 

 

 

 

 

正解 (5)

 解 説     

(1)は正しいです。排水管の掃除口の設置間隔は、通常は30m以内とすれば充分ですが、管径100mm以下の場合に限っては15m以内とする必要があります。

(2)も正しいです。脚断面積比が大きくなると、流入脚断面積に対して流出脚断面積が大きくなります。そのため、排水の流速が緩やかになりやすく、破封のおそれが少なくなります。

破封しないということは封水強度が大きいということと同義なので、「脚断面積比が大きい=封水強度が大きい」という関係が成り立ちます。

(3)も正しいです。間接排水管の管径と排水口空間との関係は、以下の通りです。これは頻出なので、ぜひ覚えておくべき重要事項です。


※ ただし、飲料用貯水槽等の間接排水管に設ける排水口空間は、管径に関わらず最小150mmとする。

今回は、まさに注意書きにある「飲料用貯水槽」の話なので、管径が75mmであってもそうでなくても、排水口空間は最小150mmとする必要があります。

(4)も正しいです。ドーム状のルーフドレンのストレーナ部分の開口面積は、土砂や落ち葉による詰まりが起こらないようにするため、それに接続する排水管の管断面積の2倍程度が必要です。

(5)が誤りです。排水横管の管径と最小勾配との関係は、以下の通りです。これも(3)と同様に頻出なので、ぜひ覚えておくべき重要事項です。

よって、(5)のように管径125mmの排水横管の最小勾配は、「1/200」ではなく、「1/150」となります。

以上から、正解は(5)です。

コメント