ビル管理士試験 2023年 問105 問題と解説

 問 題     

建築物の維持管理に関する略語とその内容との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

  1. PFI:民間主導の公共サービス事業
  2. BIM:ビルエネルギー管理システム
  3. POE:建築物使用者の観点による性能評価システム
  4. LCCM:建物の生涯にわたって必要なすべての費用の管理
  5. ESCO:省エネルギー診断からシステム設計、効果の検証まで提供するエネルギー総合サービス事業

 

 

 

 

 

正解 (2)

 解 説     

(1)のPFIは、Private-Finance- Initiativeの頭文字をとったものです。民間が主導となり、その資金や経営能力・技術力を活用し、公共サービス事業を実施する手法をいいます。

(2)のBIMは、Building Information Modelingの略で、ICTを利用して建築物の設計や維持管理を向上させる手法のことをいいます。よって、エネルギーに特化した話ではないため、問題文にある「ビルエネルギー管理システム」とは関わりが薄いです。

ビルエネルギー管理システムは、「BIM」ではなく「BEMS」です。BEMSは、Building Energy Management Systemの略で、「ビルエネルギー管理システム」と訳されます。

(3)のPOEはややマイナーな用語ですが、Post Occupancy Evaluationの頭文字をとったもので、「入居後施設評価法」などと訳されます。実際の使われ方としては、(3)にある通り、建築物使用者の観点による性能評価システムのことを指す言葉です。

(4)のLCCMは、Life Cycle Cost Managementの略で、日本語でもそのまま「ライフサイクルコストマネジメント」または「生涯費用管理」などと呼ばれます。ものを製造するためのコストだけではなく、材料を調達するところから廃棄するところまで、トータルのコストを見積もるという考え方で行う管理手法です。

(5)のESCOは、Energy Service COmpanyの略です(なぜかcompanyから2文字取っています)。対応する日本語は「エネルギー総合サービス事業」です。ESCO事業というのは、ビルオーナーに対して省エネに関する包括的なサービス(方策のアドバイスや設計、設備導入など)を行い、その省エネ成果の一部から報酬として受け取る、というような事業のことです。

以上から、正解は(2)となります。

コメント