ビル管理士試験 2022年 問61 問題と解説

 問 題     

建築物の熱負荷に関する組合せとして、最も適当なものは次のうちどれか。

  1. 壁体からの通過熱負荷      顕熱負荷
  2. 人体による室内発熱負荷     顕熱負荷
  3. ガラス窓からの通過日射熱負荷  顕熱負荷と潜熱負荷
  4. 外気負荷            顕熱負荷
  5. 照明による室内発熱負荷     顕熱負荷と潜熱負荷

 

 

 

 

 

正解 (1)

 解 説     

温度変化を伴う熱が顕熱、状態変化のように温度変化のない熱が潜熱です。これは重要事項として必ず覚えておきたい知識です。このことを前提として、各選択肢について確認していきます。

(1)で、壁体からの通過熱負荷は、温度変化を伴います。しかし、熱が通過する間に壁(固体)が溶けたり(液体)、蒸発したり(気体)することはないので、状態変化はしません。よって、これは「顕熱負荷」となるので、(1)は正しいです。

(2)で、人体による負荷について考えると、体温の熱で室内の温度を上げた場合、それは「顕熱」です。一方、汗が蒸発(液体から気体に変化)した場合、その気化熱は「潜熱」となります。よって、人体による室内発熱負荷は「顕熱負荷と潜熱負荷」なので、(2)は誤りです。

(3)で、これは(1)と同様で、ガラス窓から熱が通過することで室内の温度が変化することはあっても、ガラス自体が状態変化をして熱負荷を加えるわけではないので、「顕熱」のみが該当します。よって、(3)は誤りです。

(4)で、外気負荷は外気を取り入れるので、外気そのものが冷たい(もしくは暖かい)というのが顕熱の部分であり、外気に含まれる水蒸気が室内で水になったり、その逆だったりする場合、この気化熱などは潜熱の部分です。よって、これは「顕熱負荷と潜熱負荷」なので、(4)は誤りです。

(5)で、照明器具による発熱は状態変化を伴わないので、「顕熱」のみが該当します。よって、(5)は誤りです。

以上から、正解は(1)となります。

コメント